項 目 
トップページ

5つの結婚活動

婚活として代表的なものは、次に紹介する5つの活動です。
婚活
1 結婚情報サービス
2 婚活サイト(ネット婚活)
3 対面型結婚相談所・仲人
4 お見合いパーティー
5 趣味のサークルなど

では 以下に詳しく説明します。

結婚情報サービス

結婚商談所とも呼ばれますが、男女会員同士の情報をデータマッチングしてお相手を紹介してくれるサービスです。
選任アドバイザーという人がいて相談にのってもらうこともできます。

データマッチングだけでなく、登録者だけが参加できるお見合いパーティーの実施や、充実した会報誌を毎月発行している場合もあります。

費用は入会金が10万円前後、月会費が1万~2万円前後となっています。
結婚が決まっても成婚料は支払わなくても良い会社が多いです。

結婚情報サービスを選ぶ場合、細かい部分についてはホームページだけでは把握しきれない部分も多いですので、極力、資料請求をして比較するとか、実際に事務所に行って比較するということが大切です。

代表的な結婚情報サービスには「ノッツェ」「オーネット」「パートナーエージェント」があります。

婚活サイト(ネット婚活)

婚活サイトとは、結婚情報サービスのデータマッチングの部分だけのサービスのようなものです。登録している会員を希望する条件で検索し、プロフィールの確認やメールのやりとりが簡単にできるので、自宅にいながら婚活ができます。
メールを送って直接会うことになったら、それ以降は普通の交際と同じように関係を深めていけば良いのです。

費用は入会金が0~1万円前後、月会費として0~5千円前後となっています。

婚活サイトへの登録には身分証明書が必要なので、いわゆる出会い系サイトのように身元が分からないような人の利用は厳しく制限されており、安心して低価格で利用できる手頃な婚活サービスです。

代表的な婚活サイトには「match.com」や「ブライダルネット」があります。

対面型結婚相談所・仲人

対面型結婚相談所は、お相手選びから直接 相手の方と会う手配までをしてくれるサービスです。
「対面型結婚相談所」と「結婚情報サービス」の一番の違いは、対面型結婚相談所は異性と会うまでを完全にサポートしてくれる点です。

費用は、入会金が0~10万円程度、入会後は1回のお見合いごとの料金や、月会費(5千円~2万円程度)がかかります。
結婚が決まると成婚料として15~30万円ほど支払う制度になっているところが多いです。
(結婚情報サービスでは、この成婚料が必要ないところが多いです。)

規模の小さい会社や個人経営の事業所では月会費が安くて、その分成婚料が高いこともあるので、トータルでは対面型結婚相談所も結婚情報サービスも費用は変わらないかもしれません。

代表的な対面型結婚相談所には、「㈱日本仲人連盟」があります。


お見合いパーティー

お見合いパーティーとは、結婚を目的としたパーティーで、着席形式、立食形式、セミナー形式など様々なパーティーが企画されています。

パーティーで気が合えばお互いの連絡先の交換でき、今後関係が深まっていく可能性があります。
費用は男性と女性で違っており、男性は5,000円~、女性は0~5,000円となっています。
ただしパーティーの内容や、会場(ホテルのスイートルームなど)によって参加料金が高くなる場合もあります。

代表的なお見合いパーティーには「エクシオ」や「PARTY★PARTY」があります。


趣味のサークルなど

どこかの会社の婚活向けのサービスを利用するのではなく、その地域にあるサークルに参加をして出会いを探すという方法もあります。

自分の趣味や興味を持っているサークルに参加をすれば、そのサークルの人とコミュニケーションを取りやすいですし、婚活意外の部分でもプライベートを充実させることができるでしょう。
しかしなるべく早く結婚したいことを考えるとサークルなどに参加をしても結婚意識が高い人に出会えるという保障はないので、あまりお勧めではありません。