結婚情報サービスの利用料金
●一般的なコースの場合
入会から成婚までが1年の場合でみてみると、登録料、データ管理料、月会費、活動費、成婚料などで
安いところで142,800円から高いところで495,800円となり平均すると30万円前後が相場のようです。
総費用の内、登録料だけをみてみると例えば英会話スクールやスポーツジムなどでは高くても
15,000円ですが結婚情報サービスは10~20万円前後します。 この金額だけを比較すると
高く感じるかもしれませんが、これには理由があります。
結婚情報サービスでは、理想の相手とのマッチングを重視しているため、登録する個人情報の項目数が
非常に多く、さらに異性に求める条件も登録しなければなりません。
登録した時点で多数の方が閲覧し、システム上でマッチングが開始されますし、相談員がマンツーマンで
付く場合、相談員が会員のデータを把握し、理想の相手との紹介、セッティングの準備を始めます。
結婚情報サービスの作業量と結婚が人生の大きな選択肢であることを加味すると、決して初回入会金は
高いとも言い切れないのです。
●初回入会金と月額料金と成婚料について
初回入会金が割高でも月額料金が0円という結婚情報サービスもありますので、
長期間で結婚相手を捜す目的であれば、月額料金がない分割安と判断できます。
逆に結婚が早く決まれば決まるほど、月会費は一括前払いでなく、
翌月後払いの方がお得になります。
また、入会金を安くし、あえて成婚料という成功報酬を設定することは、
入会金を集めるのを目的とし、後は知らんぷりする悪質な結婚情報サービスの
対策にもなりました。
結婚相談所は結婚することが目的ですので、成婚料を設定しているのは合理的といえます。
そのため信用度が一般的に認知されている大手の結婚情報サービスではなく、中小の結婚相談所では成婚料が
設定されています。
●活動休止期間は月額費用を払わなくて良い
仕事が忙しくなり一時活動を休止したい、または、いい人と巡り会えたので一時活動を休止したい
そんな時に月額料金を一時支払い停止にすることができるシステムを採用しているところもあります。
入会前によく資料請求などをして調べておきましょう。
●オプション料金
最後にオプション料金ですが、基本的にパーティーやイベントに参加するのは有料です。
お食事会などの軽い感じのパーティーでは回数制限付きで0円であることもありますが、イベントは各社とも
力を入れており、春はお花見、夏はキャンプ、秋は紅葉狩り、冬はスキーと季節毎にツアーをくむこともあります。