サンマリエ、ツヴァイ、ノッツェに登録しようと思うんですがどこがいいでしょうか?

婚活 【質問】

大手3大結婚相談所(サンマリエ、ツヴァイ、ノッツェ)に登録しようと思うんですがどこがいいでしょうか?

そろそろ将来の事を考え結婚相談所に登録しようと思っています。
そこでこの関係に詳しい方、経験のある方にご質問です。

(1)上記三社ならどこがお勧めですか。
(2)個人経営の結婚相談所と上記大手結婚相談所ではどちらがいいのでしょうか?
(3)費用は総額でどれ位かかるのでしょうか?
(4)20代で登録するのってちょっと早いのでしょうか?
(5)そもそもこのような結婚相談所というものを利用すること事態いかがでしょうか?
(6)どのようなシステムで結婚まで成立するのでしょうか?
(7)登録してない人に写真が見られるということはあるのでしょうか?
(写真をとられることは問題ないのですが、できるだけ会社の人や知人友人に知られたくないため)

ちなみに私は20代後半男性。
大卒、一部上場企業勤務。
収入はそこそこ。離婚歴等はありません。東京都内在住です。


【回答】

大手結婚相談所(質問者さんがご検討中の情報サービス系)で5年活動して、苦労してやっと成婚出来た30代男性です。

入会時は20代、大卒、一部上場ではなかったものの収入はそこそこ、婚歴無し、都内在住でした。

入会前は条件を厳しくしないと紹介者がざっと400人もいてかなりの人気ですよとベタ褒めされた口です。
(それがそもそもの婚活泥沼地獄の始まりでした)

(1)成婚者の私でもここなら絶対オススメと言うところは正直難しいです。

どこの結婚相談所(情報サービス)でも会員同士の成婚率(お相手が見つかったと辞める人=結婚ではない)が10%未満です。
入会しても圧倒的多数の方が結婚出来ないと言う現実があります。
費用対効果が著しく悪く、顧客満足度は成婚者の私でもかなり低く感じます。

(2)個人経営と言っても大概は全国の連盟に登録してあり、オンラインで他の相談所との情報交換をしています。
経営者もしくは担当者の方と人間的信頼が得られるなら良いかもしれません。

大手結婚相談所は登録者数は多いですが、それが必ずしも自分の希望する方の数に直結するかは難しいところです。
大都市圏在住ならメリットは大いにあると思います。

入会前はどこも非常に熱心に親切に勧誘してくれますが、特に大手は入会後は放置されるのが基本です。
フォローがあってもマニュアル通りの当たり障りの無い表面的な対応に終始します。

結婚相談所(情報サービス)は基本的に駅前英語スクールと同じで自分から何でも積極的に活動してアクションを起こさないと何もありません。

(3)費用はコースやキャンペーンなどで大きく異なりますが、個人経営なら入会金10~20万円、月々数千円、成婚したら成功報酬として成婚料20~40万円でしょうか。

最近は成婚料を取らないところも増えているようです。

大手なら入会金10~40万円、月々1万円強と言うのが平均的です。

一部上場会社にお勤めなら会社の福利厚生や法人割引で入会金やその他費用が安くなるケースが多々あるようです。
(企業ブランド力のある会社なら向こうから黙っても値引きしてくると思います)

(4)20代後半なら特に早いという事はありません。

入会者の多くは30代ですが、若い方が条件的には有利です。
もし掛け持ちや違うところに入り直すにしても若い方がチャンスがあります。

(5)まだまだ社会的認知度は低いと思いますが、最近は”婚活(結婚活動)”と言う事で社会的に話題になって来ています。

学生時代、職場、親戚や知人関係で出会いが無いと言うのであれば積極的に結婚相談所を利用すべきと思います。

何にも後ろめたい事はありません。

参考書として、”「婚活」時代”(山田昌弘・白河桃子)ディスカヴァー携書(1000円)はオススメです。
最近読んだのですが、なかなか鋭い指摘や分析があり思い当たるフシが多数ありました。
相談所活動のアドバイスが多数記載されています。相談所入会前に必ずご一読下さい。

(6)基本的には経歴、条件や自己PRを載せた紹介書(釣書)と写真をコンピューターに登録して、事務所の端末で自分もしくは相談所の方が検索して紹介されるか、毎月決まった枚数の紹介書を受け気に入ったら申し込むと言う感じです。

それ以外に会報での紹介、パーティやサークルなどの出会いの場が提供されます。

紹介を受けた双方が会っても良いとアクションを起こして初めてお相手の連絡先(携帯)が分かる仕組みです。
申し込み=面会(デート)ではないところが相談所の難しいところです。

男性の場合は、経済力、第一印象やコニュケーション能力が大きなポイントとなります。
私の場合、だいたいのケースで断られ(お断り状がくれば良い方、音信不通が過半数です!)

こんな感じで5年間の活動で申し込んだのが、300人弱。
面接の前段階のアポが取れたのが、300人弱中30人弱。
アポから面接(面談)にこぎ着けたのが、30人弱中20名強。
さらなる面接(面談やデート1~3回)にこぎ着けたのが、20人強中10名強。
1ヶ月以上交際もしくは親密交際に発展したのが、10名強中3名。
結婚したのは、3名中1名。
(1ヶ月で真剣交際、2.5ヶ月でプロポーズ、5ヶ月で結納、9ヶ月で結婚!)

参考書として、”崖っぷち高齢独身者 30代・40代の結婚活動入門”(樋口康彦)光文社新書(760円)に婚活苦戦者の経験談が豊富に記述されています。

こんな考えだから5年間婚活してもお相手が見つからないと言う反面教師のような著者の活動報告があります。 読んでいていなかなかクセの強い矛盾の多い論調ですが、まるで自分がモデルに書かれているのでは無いかと思える位に同じ様な失敗を多数経験しました。

同じ失敗や過ちをしない為にもご一読されても良いかなと思います。

(7)個人情報保護の観点でかなり各社共に厳しくしていますが、利用者のモラルなどで歪められるケースがあります。

私は事務所の端末でしか、顔写真を閲覧出来ない事を特徴としているところで活動していましたが、一部の不心得者はこっそり端末で隠し撮りなどをしているケースもあり万全ではありません。

ただ隠し撮りの目的は、初対面時の顔の確認用だと思うので不特定多数に頒布するものではないと思います。

あと一部の会社では顔写真入りの会報(お付き合い募集記事)が書店で売られているケースもあり、偶々病院待合室にそれがあり偶々会社の人に見られてしまい不幸にして活動が公になってしまった会社の先輩がいました。

写真入りの釣書が送られてくるところも要注意です。

多大な苦労を長期間に渡り経験しましたが、本当に自分の理想通りの素晴らしい伴侶を見つける事が出来ましたので頑張った甲斐はあったかなと思います。

長くなりましたが、質問者さんが素敵な良縁に巡り会えるよう応援しています!